fc2ブログ
株式会社 IRIS DESIGN ホーム » 
2011年8月11日 港区名刺交換会を行います。
詳細は追ってお知らせいたします。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

サイトのサーバー引越ししました。

わかっている方も多いと思いますが、独自ドメインはお名前.comでサーバーはロリポップがおすすめです。

サーバー移転する際にロリポップを利用させて頂きました。

でもお名前.comで登録した独自ドメインをロリポップで使う方法が意外とわかりにくいので簡単に説明してみようと思います。

まず、お名前.comで独自ドメインを登録してください。

ドメイン所有者の情報を非公開にできる「Whois情報公開代行」も無料なので必ず利用しましょう!

登録が終わったらお名前.comにログインします。

「ドメインNavi」の画面に取得した独自ドメインが表示されます。

一番右側にある「ネームサーバー」の「変更する」ボタンをクリックしてください。

すると「ネームサーバー情報変更」という画面になると思います。

下のほうに「他のネームサーバーを利用」という項目があるのでクリックします。

「プライマリネームサーバー」「セカンダリネームサーバー」という項目があるのでそれぞれに以下を入力して登録します。

プライマリネームサーバー → uns01.lolipop.jp
セカンダリネームサーバー → uns02.lolipop.jp


以上でお名前.com側の設定は終わりです。

あとはロリポップにログインして独自ドメイン設定をするだけです

ちなみに設定後1時間ほど経たないと独自ドメインは使えるようになりません。

スポンサーサイト



無料かつ商用可で約2万枚のハイレベルな写真を提供する「Luc Viatour」

無料で使えるネット上にある写真は「そこそこ」のレベルのものがほとんどで使い物にならないと思っている人の認識を変えさせるほどの威力を誇っているのがこのフォトグラファー「Luc Viatour」氏の公式サイトです。

なんとサイト上にある写真の全てがCreative Commonsライセンス(CC BY-SA 3.0)で提供されており、営利目的での利用、すなわち商用利用も可能となっています。

Luc Viatour
http://www.lucnix.be/main.php

http://gigazine.net/news/20111103_luc_viatour/

福島の高校生、県外就職24%増 原発事故、県内求人減

毎年氷河期氷河期と言われていますが、原発事故も重なって今年は更に厳しい冬になりそうです。。
元リク○ート出身でリ○ナビ営業を行っていた者として求人ニュースには敏感になってしまのです。

9月中に就職が内定した福島県内の高校生のうち、県外で採用された人数が昨年同期より2割以上増えていることが県の調査でわかった。原発事故の影響で県内の就職は求人も希望者も減っており、若者の県外への流出がさらに進むことが心配されている。

 高校生の採用選考は9月16日に全国一斉に解禁され、福島県が同月30日現在の内定状況をまとめた。就職希望者5850人のうち内定したのは2019人。内定率は34.5%で、昨年同期の31.9%を上回っている。

 内定者のうち県内就職は1223人で、昨年同期より96人(7.3%)少なく、逆に県外就職は796人で154人(24.0%)多くなっている。県内就職率は67.3%から60.6%に下がった。県内就職を希望する高校生自体も昨年同期より577人少ない4106人にとどまっている。原発事故で休止したままの事業所も多く、県は「県内求人の厳しさを予期した学校や高校生が、早くから県外就職を意識したことなどが理由」とみている。

 昨年度の高校3年生の最終的な就職内定率は95.2%で、県内比率は77.5%だった。例年は10月以降に内定率、県内比率とも高まるが、県は「いつも通りにはいかないかもしれない。求人の確保がなければ回復は望めず、努力していきたい」という。

 原発事故の警戒区域にあり、福島県二本松市に避難中の県立浪江高校(浪江町)では、例年なら大半の生徒が地元に就職するが、今年は現時点で就職希望者33人の3分の1が県外希望。これまで内定した生徒は、県外希望者では11人中7人にのぼる一方、県内希望者では22人中4人にとどまる。

住み馴れた場所から離れるってシンドイでしょうね。
都内は徐々に景気回復の兆しが見えてきているようです。
暗い話を払拭して頂きたいものです。


転職・人材紹介・派遣・アルバイト・その他
お仕事情報の事ならお仕事探しのWORKIN SEARCH

冷や汗が出ました・・・。

WEBサイトを作っていたら
テンプレートファイルが消えてしまった。

テンプレートファイルから作成したhtmlファイルから
改めて .dwtファイルを作成し
テンプレートから新規作成をしたところ以下のエラーが発生し
ファイルを新規に作れませんでした。

「 テンプレートファイル
"C:\Users\***\***\***.dwt" は、直接的または間接的に
それ自体の中にネストされています。 」

ガビーン

思い返してみると
FTPの操作の時に、うっかり消してしまった気もします・・・

諦め半分でいろいろいじっているうちに 
作成済みのHTMLファイルを
「テンプレートから切り離し」 そして
改めてテンプレートファイルを作成することが
できることに気づきました。

操作方法: 修正 →テンプレート →テンプレートから切り離す

その後、同名テンプレートファイルを再作成し、保存したところ
もともとのテンプレートで作成されていたhtmlファイルも
無事更新されました
更新されたときマジで嬉しかった・・。

あぶないあぶない。助かった。

ある程度ドリームウィーバの使い方はわかっていたつもりでも
まだまだわからないことが本当に多く、奥が深い、深すぎるソフトです。

安愚楽牧場の債権者説明会 IN 神戸

実は私も資産運用のひとつとしておこなっていた
安愚楽牧場。
7年間もやっていたのに・・・飼い犬に手を噛み千切られた気分だ。
自己責任の投資だが、どうしても詐欺に近い形なので腹が立って仕方が無い。

8月17日に神戸市須磨区で、
株式会社安愚楽牧場 の 債権者説明会 が開催されました。
謝罪、破綻に至った経緯、弁済方針、
その他、再生手続きの流れや債権届け出などの説明があり、
質疑応答が行われた。
■主な質疑応答


債 : 7月15日に安愚楽牧場からオーナー宛に届いた報告書では原発被害は国や東京電力が補償すると書かれてあるが現在はどうなっているのでしょうか?

安 : 現段階では国がどのような補償をするか、公式見解は得ていない。東京電力に関しても請求額や請求時期はまだ決まっていません。


債 : 通常、オーナーが解約した時のための準備金が用意されているはずではないのか?


安 : 資産の蓄積が十分ではなかったのは事実だが、ここまでの被害は想定していなかった。


債 : 申立代理人弁護士が安愚楽牧場から以来を受けたのはいつか?


安 : 7月26日です。


債 : オーナーから集めた約4207億円は何処に行ったのか?


安 : オーナーへの配当金や牧場の購入費用、税金などと聞いているが、それだけでは約4207億円には至らないので、詳細は調査します。


債 : 約4330億円の負債があって、事業継続したいとはどういうことだ!!!


安 : 生き物を扱っており、事業を継続しないと2次被害がでてしまう。


債 : 民事再生から破産に移行することになったら、全く弁済はないのか?


安 : 破産になったから全く弁済がなくなるというわけではない。


債 : 和牛は保険にはいっていると聞いているが、保険は適用されないのか?


安 : 病死、事故死などには対応しているが、放射能に関しては適用外となっています。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。